11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

彦根市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第21号) 本文

このような経済状況を鑑み、今こそ生活者目線に立ち、国民全てに寄り添った財政措置として消費減税を行うことが必要です。  こちらの説明の大前提としまして、国民一人ひとりが、今、経済的にも大変苦しい状況を強いられております。これは、先ほど説明しました国内総生産の速報値が戦後最大の27.8%減となっている点からも明らかです。  

彦根市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第21号) 資料

このような現在の経済状況を鑑み、今こそ生活者目線に立ち、国民全てに寄り添った財政措 置として、消費税減税を行うことが必要です。  上記のことから、個人消費を拡大し地域経済を再生させるためにも消費税の引き下げを国に 強く要望します。  以上、地方自治法第 99 条の規定により意見書を提出します。   

守山市議会 2019-12-12 令和元年12月定例月会議(第 3日12月12日)

今日まで培ってきました経験を、生活者目線で生かし、市民に一番近い議員として、このふるさと守山市のために全力で頑張ってまいる所存でございます。  守山市民皆様守山市長をはじめとする市職員皆様、また関係機関皆様、まだまだ若輩者ではございますが、ご指導、ご鞭撻賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。  それでは、質問に入らせていただきます。  

守山市議会 2019-12-12 令和元年12月定例月会議(第 3日12月12日)

今日まで培ってきました経験を、生活者目線で生かし、市民に一番近い議員として、このふるさと守山市のために全力で頑張ってまいる所存でございます。  守山市民皆様守山市長をはじめとする市職員皆様、また関係機関皆様、まだまだ若輩者ではございますが、ご指導、ご鞭撻賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。  それでは、質問に入らせていただきます。  

草津市議会 2018-06-13 平成30年 6月定例会−06月13日-02号

本年の4月、5月、6月と、我が公明党といたしまして、「現場目線生活者目線で新しいニーズをつかみ、市政・県政・国政につないでいこう」と、国会議員初め全地方議員が「中小企業」、「介護」、「子育て」、「防災・減災」について「100万人訪問・調査」アンケート活動全国で展開をいたしております。  

草津市議会 2018-06-08 平成30年 6月 8日都市再生特別委員会−06月08日-01号

ふつう、一般生活者目線から見ると、例えば、車を買おうかなと。これぐらいやと。これが欲しいけど、物すごい高いと。高いから諦めるということもあるので、でも、この場合はそうじゃなくて、ある程度、必要なものは絶対にやるということで進めるということだと、今理解しました。若干、どれぐらいに値段になるのか、やっぱり心配なところやということで質問しました。 ○西田剛 委員長  久保委員

守山市議会 2017-03-07 平成29年第2回定例会(第 2日 3月 7日)

世論が二分するような重要な案件に直面したとき、賛成反対だけの対立を避け、合意形成に力を注ぎ、新しい課題には創造的な解決策を提示し、宮本市政是々非々立場で、市民一人一人に希望が行き渡る国の実現を目指し、常に生活者目線、現場目線から、政策提案要望・主張させていただきたいと考えております。  

守山市議会 2017-03-07 平成29年第2回定例会(第 2日 3月 7日)

世論が二分するような重要な案件に直面したとき、賛成反対だけの対立を避け、合意形成に力を注ぎ、新しい課題には創造的な解決策を提示し、宮本市政是々非々立場で、市民一人一人に希望が行き渡る国の実現を目指し、常に生活者目線、現場目線から、政策提案要望・主張させていただきたいと考えております。  

長浜市議会 2015-09-14 09月14日-02号

公明党は、地域に根を張る政党として、生活者目線に立っての地域現場の声を大切にし、よりよい市政のために努めてまいります。 以上をもちまして終わらせていただきます。(拍手) ○議長(浅見勝也君) 以上で通告による会派代表質問は終了いたしました。 これをもって各会派代表による一般質問を終結いたします。 本日の日程はこれをもって全部終了いたしました。 

草津市議会 2014-12-24 平成26年12月24日議会改革推進特別委員会-12月24日-01号

でも、その四年間後の選挙お金がかかるとおっしゃるんですけれども、お金のかからない公費内でできる選挙活動をするように方向づけをすればいいと思うんですけれども、こういった中で市民目線生活者目線をもって私たちはこの議会の中でかかわろうと思えば、やっぱり低所得、就職もできない、不安定な雇用期間の中でしか働いておられない若い人たちの気持ちを考えるならば、私たちはこの報酬でいいのかどうかの協議も必要ではないかというふうには

  • 1